とうとう、明日 竣工です。 着工から、早一年。 数々の苦労も、今日のこの日を迎えた瞬間に、全て良い思い出に変わりました(笑)。 佐藤秀の監督や職人さんたち、数々のバトルを繰り返しましたが、 彼らのお陰で、本当に満足のいく良質な建築が出来ました。 設計と施工では、ポリシーや理想が全く異なるけれど、その2者が一つのモノを介して、真剣に意見を交換し、向き合っていくことができる。 それが、モノづくりの、建築の素晴らしいところだと思います。 今後、竣工写真をUPしていくので、楽しみにしていてくださいね。 #
by skn_2501
| 2009-10-16 22:38
| 2501現場日誌
バスルーム前斜庭のグランドカバーを植えました。
上半分は陽が強く、下半分は日陰となるこの斜庭には、耐光性・耐陰性ともに期待できる堅強な上オカメヅタを採用。 将来は、こんもりとした緑の丘に成長するでしょう。 #
by skn_2501
| 2009-09-04 22:39
| 2501現場日誌
403 architectureが現場を見に来てくれました。
横浜国大で製図室仲間だった6人で結成されたユニット。 建築を肴に幾晩でも語り明かす、暑苦しい、そして愛すべき若者たち。まっすぐ建築を捉える彼らの意見は、普段実務に追われている自分にとって新鮮で、いつもパワーを貰っています。 今日、話していて気がついたのは、今の自分のメッセージがいかに閉じた世界に向けられたものになっていたかということ。 主題が消えて、形式だけが浮かび、自律的な微振動が続いていく。その時、形式がもたらす視覚的な快楽は、徹底的に開発され尽くすだろう・・・(建築の解体 磯崎新) この言葉に何年も縛られ続けています。60年代にして既に自分の過去と未来を同時に言い当てられてしまったような悔しさ。このモンスターに立ち向かうことがずっと私の主題だった気がします。しかし、視覚的な差異から距離を取ろうとすることに意識が向かいすぎて、建築家としてどこへ向かうのかという舵取りを少し見失っていました。 2501で意図したことは、形式や空間の豊かさを一旦、括弧に入れて建築を説明できる建築にすること。 交通ルールのようなミニマルで力強く、かつ、おおらかで解りやすいルールに従って設計することで、プランニングは即物性から開放され、今まで以上に、様々な生活空間や出来事を受け入れる寛容な場所になります。 小さい頃、校庭にチョークや木の棒で線を引いただけで、たちまちその内側がお城や基地になったという経験をお持ちのかたはおおいとおもいます。そんな感覚を思い出しながら「2501」を設計をしました。 では、そこから私は道をどこへ繋げるのか、秋の夜は長い・・・ #
by skn_2501
| 2009-08-24 22:49
| 2501現場日誌
|
カテゴリ
全体プロフィール 2501現場日誌 オープンハウス パブリケーション works 未分類 以前の記事
2012年 03月2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||