人気ブログランキング | 話題のタグを見る
090203 道路境界確定測量
そして、本日のもう一つの仕事が道路境界確定測量。

今回のプロジェクトは、戸建ての住宅にも関わらず、練馬区の定めるまちづくり条例によって「開発行為」とされています。
宅地開発をして収益を上げる事業ではなく、あくまで個人の住宅。
にもかかわらず、道路中心から3Mまでのセットバック・その土地の寄付および施主負担による道路整備が義務づけられているのです!!

さらに、寄付するだけでなく、道路整備と寄付する土地の境界を確定する測量もしろと仰る。道路境界確定測量も、役所が外注する値段と、設計事務所が依頼するのとでは金額も雲泥の差。しかも、役所は開発業者相手が殆どなので、そういった金銭的な負担に関わる説明は当初殆どなく、あとからあれもこれもお願いしますといった始末。

当方の経験不足によるところではありますが、こちらも限られた予算のなかで知恵を絞ってプロジェクトを進めているのです。後から役所の都合であれもこれもなんてどこから予算が出てくるのでしょう。
だめもとで、施主と共に役所との直談判に乗り込みあーでもないこーでもないと粘り続けました。一週間後、やっとのことで「収益を上げる事業ではい」といった理由により道路整備に関わる費用は役所負担とする旨の返答をいただきました。

そして、今日が役所出入りの測量業者による道路境界確定測量でした。

今回の一連の騒動で、道路境界線の確定方法や道路図の寸法の解釈の仕方など、沢山勉強することができました。道路に落とされた道路中心線の鋲を見てほっと一安心。
本当に、ここに至るまで長い道のりでした。



090203 道路境界確定測量_b0188183_12245481.jpg

by skn_2501 | 2009-02-03 19:44 | 2501現場日誌
<< 090214 型枠建込み 090203 1Fスラブコンク... >>



sekino architects office http://www.skn-arch.com/
by skn_2501
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30